2008年 02月 28日
![]() コーディ君はオーストラリア人で、この映画『Romulus, My Father』でエリック・バナの息子を演じています。バナの友人(というか保護者?)役のマートン・チョーカシュファンのmyu-rowさんに先日DVDを見せていただきました。なかなかいい映画です。ちょっとというかかなりつらいけど。オーストラリアに移住してきたハンガリー移民(訂正!ユーゴスラビア移民でした。ハンガリーはマートン。ご指摘ありがとうございます!)の一家の物語なんですが、コーディ君、うまいです。表情も実にいいです。この映画でオーストラリア映画協会賞で賞を取ったとのことです。 かなり共演が楽しみです。 ▲
by miyelo
| 2008-02-28 16:13
| ヴィゴ
|
Comments(8)
2008年 02月 27日
家に帰ってきたら、やっぱりマックエアはネットにつながらないのでした。困ったもんだ、困ったもんだ、困ったもんだ。仕方がないので壊れた子よりもまだ古いノートパソコンで接続してます。 まあそれはさておき先週からボクササイズってのをやってます。 まあ最も6回コースなので来月には終わるんですが、これがなかなかおもしろい。 今日やったのは 左ジャブ、ジャブ、ジャブ、右ストレート、左フック、そして右ストレートというコンビネーション。 先週は左フックまでだったんですが、1こ増えた(笑) 鏡見ながら練習して、サンドバッグをたたいて、んで、こんどはコーチのミットをたたく。 一番たたきがいがあるのはコーチのミット(笑) だって上手に音がでるように持ってきてくれてるから、いい音がする。サンドバッグだと、左フックがスカってはずれたりして。 んで久しぶりに縄跳びとかもしましたよ。 先週は次の日腕が痛くて上がらなかったんだけど、明日はどうなってるかなあ。 とヴィゴには関係ない話題ばっか。だって、家でネットにつなげない(このパソコンは遅いのだ)ので、なかなか難しいんです。マックエアのばかやろー!! ▲
by miyelo
| 2008-02-27 23:31
| 雑記
|
Comments(8)
2008年 02月 26日
私とMacBookAirの仲は良好とは言い難く、初期不良で交換ということになりました。キーボードの問題だから修理でもいいんだけどなんとMacBookAirはね、まだ修理できないんですってよ。まあ換えてもらった方が安心だしと思ったら次にきたのは耳を疑うセリフ。なんと先に使ってるのを送って2週間後ぐらいに新しい機械を送ってくるって!ふざけんなよ!その間どーせーっちゃうねん データの移行はどーせーっちゃうねん!みたいなことをもう少し穏やかに行ったところ私のカード番号を人質に先に新しい子を送ってくることに。 ほっと一息と思ったら、またシステム終了しない まあこの子もあとちょっとの付き合いだしと前に言われた通り電源ボタンで強制終了。立ち上げると今度はネットにつながらない。 どないなってんねーん 今日は他にもムカつくことがあったので厄日かもしれません 【追記】 アップルケアに電話をかけるものの解決せず。とりあえず新しい接続を作り直せということで職場のシステムの人に頼んで、直してもらった。そしたらつながった。 うーん、mac買おうかなと言ったときにここはWIN機の環境だからどっちかというとwin機推奨ですと言われたのを強引にmac買ったから、いやあ、申し訳ないよ。手間かけさせてごめんね〜とこんなところで言っても聞こえないな(笑)聞こえてても困るけど。 ▲
by miyelo
| 2008-02-26 21:37
| 雑記
|
Comments(0)
2008年 02月 26日
主任警部モースのショーン出演の回がついにミステリチャンネルに登場です。 主任警部モース 第24話 有罪判決 ABSOLUTE CONVICTION かつて実業家グループを形成していた3人の男たちが、投資家から集めた金を盗んだ罪で服役していた。1人が獄中で亡くなり、検視の結果殺人と断定された…。 3/11(火) 19:00-21:00今まで日本語字幕は全然なかったのですが、ついに登場です。金髪さらさらの若ショーンが楽しめます。 ▲
by miyelo
| 2008-02-26 13:56
| ショーンB
|
Comments(2)
2008年 02月 25日
主演男優賞は下馬評通りダニエル・ディ=ルイスでした。 残念! まあ、仕方がないですね。 ▲
by miyelo
| 2008-02-25 14:09
| Eastern Promises
|
Comments(4)
2008年 02月 25日
第80回アカデミー賞。つぎつぎと発表されていますが、主演男優賞は最後のようです。 今のところ決まった賞をあげてみましょう。 ティルダ姐さんが助演女優賞をとってますね。昨日見に行ったエリザベスの衣装デザイン賞は納得だわ。 【追記】とうことですべての賞が出そろいましたので、それも追加しておきます。 コーエン兄弟強しですね。昨日予告編を見たら面白そうだったので、「ノーカントリー」見に行きます。 作品賞 「つぐない」 「JUNO/ジュノ」 「フィクサー」 「ノーカントリー」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 監督賞 ジュリアン・シュナーベル「潜水服は蝶の夢を見る」 ジェーソン・ライトマン「JUNO/ジュノ」 トニー・ギルロイ「フィクサー」 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン「ノーカントリー」 ポール・トーマス・アンダーソン「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 主演男優賞 ジョージ・クルーニー「フィクサー」 ダニエル・デイ=ルイス「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 トミー・リー・ジョーンズ「告発のとき」 ヴィゴ・モーテンセン「イースタン・プロミセズ(原題)」 主演女優賞 ケイト・ブランシェット「エリザベス:ゴールデン・エイジ」 ジュリー・クリスティ「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 マリオン・コティヤール「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」 ローラ・リニー「ザ・サヴェッジズ(原題)」 エレン・ペイジ「JUNO/ジュノ」 助演男優賞 ケイシー・アフレック「ジェシー・ジェームズの暗殺」 ハビエル・バルデム「ノーカントリー」 フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」 ハル・ホルブルック「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」 トム・ウィルキンソン「フィクサー」 助演女優賞 ケイト・ブランシェット「アイム・ノット・ゼア」 ルビー・ディー「アメリカン・ギャングスター」 シアーシャ・ローナン「つぐない」 エイミー・ライアン「ゴーン・ベイビー・ゴーン(原題)」 ティルダ・スウィントン「フィクサー」 脚本賞 「JUNO/ジュノ」 「ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(原題)」 「フィクサー」 「レミーのおいしいレストラン」 「ザ・サヴェッジズ(原題)」 脚色賞 「つぐない」 「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」 「潜水服は蝶の夢を見る」 「ノーカントリー」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 撮影賞 「ジェシー・ジェームズの暗殺」 「つぐない」 「潜水服は蝶の夢を見る」 「ノーカントリー」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 編集賞 「ボーン・アルティメイタム」 「潜水服は蝶の夢を見る」 「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」 「ノーカントリー」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 美術賞 「アメリカン・ギャングスター」 「つぐない」 「ライラの冒険 黄金の羅針盤」 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 衣装デザイン賞 「アクロス・ザ・ユニヴァース(原題)」 「つぐない」 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」 「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 メイクアップ賞 「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」 「マッド・ファット・ワイフ」 「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」 作曲賞 「つぐない」 「君のためなら千回でも」 「フィクサー」 「レミーのおいしいレストラン」 「3:10・トゥ・ユマ(原題)」 歌曲賞 「Once ダブリンの街角で」 “Falling Slowly” 「魔法にかけられて」“Happy Working Song” 「オーガスト・ラッシュ(原題)」“Raise It Up” 「魔法にかけられて」“So Close” 「魔法にかけられて」“That's How You Know” 録音賞 「ボーン・アルティメイタム」 「ノーカントリー」 「レミーのおいしいレストラン」 「3:10・トゥ・ユマ(原題)」 「トランスフォーマー」 音響編集賞 「ボーン・アルティメイタム」 「ノーカントリー」 「レミーのおいしいレストラン」 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」 「トランスフォーマー」 視覚効果賞 「ライラの冒険 黄金の羅針盤」 「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」 「トランスフォーマー」 長編アニメ映画賞 「ペルセポリス」 「レミーのおいしいレストラン」 「サーフズ・アップ」 外国語映画賞 「ボーフォート レバノンからの撤退」 (製作国:イスラエル) 「ヒトラーの贋札」(製作国:オーストリア) 「カチン(原題)」(製作国:ポーランド) 「モンゴル(原題)」(製作国:カザフスタン) 「12(原題)」 (製作国:ロシア) 長編ドキュメンタリー賞 「ノー・エンド・イン・サイト(原題)」 「オペレーション・ホームカミング(原題)」 「シッコ」 「『闇』へ」 「ウォー・ダンス」 短編ドキュメンタリー賞 「フリーヘルド(原題)」 「ラ・コロナ(原題)」 「サリーム・ババ(原題)」 「サリズ・マザー(原題)」 短編アニメ映画賞 「アイ・メット・ザ・ウォルラス(原題)」 「マダム・トゥトリ=プトリ(原題)」 「イーヴン・ピジョンズ・ゴー・トゥ・ヘヴン(原題)」 「春のめざめ」 「ピーター&・ザ・ウルフ(原題)」 短編実写映画賞 「アット・ナイト(原題)」 「代理教師」 「ザ・モザート・オブ・ピックポケッツ(原題)」 「タンギ・アルジェンティーニ(原題)」 「ザ・トント・ウーマン(原題)」 ▲
by miyelo
| 2008-02-25 13:30
| Eastern Promises
|
Comments(4)
2008年 02月 25日
アカデミー賞のレッドカーペットに現れたヴィゴはなかなかシックな装いでした。 仕事先なので、テレビは見れないのですが、公式サイトにあがっていた写真をアップ。 ![]() ![]() yahooにもたくさんあがってますね。 コレすてき。 ![]() 一緒にいるのは姪っ子のシドニーちゃん。いいなあ、こんなすてきなおじさま。 ![]() ▲
by miyelo
| 2008-02-25 12:44
| Eastern Promises
|
Comments(4)
2008年 02月 25日
いよいよアカデミー賞の授賞式ですね。脚本家組合のストも終わり無事に授賞式も行われます。ということで、覚え書き用に。 まずアカデミー賞の授賞式の放送は WOWOW アカデミー賞授賞式 2月25日(月)午前9時30分〜午後3時 生中継 2月25日(月)午後9時〜午前1時 リピート(字幕) 3月 2日(日)午後10時40分〜0時10分 ダイジェスト 3月 2日(日)午後10時20分〜40分 魅惑のオスカーナイト(前編) 3月 3日(月)午前0時10分〜35分 魅惑のオスカーナイト(後編) NHK BS2 3月8日(土) 午後8:00~10:30 第80回 アカデミー賞授賞式のすべて あとは役に立ちそうなサイトとしては ・アカデミーの公式サイト ・公式日本語サイト ・公式のYOUTUBEサイト ここいろいろビデオクリップがあっておもしろいです。 ノミニー・ランチョンのクリップにはヴィゴも映ってますね。 ・abcのオスカーサイト ここ、たぶんいろいろビデオクリップとかもあがってきそうですね。 さあ、今日のヴィゴのスタイルはどんなものでしょうか。楽しみですね。 ▲
by miyelo
| 2008-02-25 00:27
| Eastern Promises
|
Comments(0)
2008年 02月 24日
MacBookAir、使ってます。 いやあ、軽くて持ち運びに便利だし、スピードも結構早いのでいいのですが、ちょろちょろ問題も。 1.システム終了できなくなった。 システムを終了しようとしたら、ファインダーが終了できないって。 強制終了をかけようとしてもだめ。 困ってサポートに電話したら、電源ボタンをしばらく押して終了し、それから立ち上げて終了してみてくださいって。そしたら無事終了できました。 これが繰り返されるようだったらシステムの問題らしい。 2。キーボードの「i」のボタンがとれた。 はやすぎるやろ! 私は結構ヘビーユーザーなのでキーボードって悪くはなるんですが、いくら何でも買ったばっかりやのに 3.右クリックがない ついつい右クリックしてるものの、右クリックがない。不便だわ。 4.mac用のオフィスはつかいにくい ワード、エクセル、パワーポイントを使っているのですが、mac用の使いにくい!!! 仕事上ふりがなをふらなきゃいけないことが結構あるのに、それが超めんどくさい!winの時は簡単だったのに。MSの陰謀?! 5.ビデオクリップ、見れないものがたくさん ええ、噂には聞いてたけど、見れないものがたくさんあります〜 6.ブレイズの試合のラジオ中継が聞けない ええ、これはシェフィールドユナイテッドのサイトの問題でもあるんですが、ブレイズの試合を聞こうとするとIEを要求してくるんですよ。WINの時もFIrefoxを使っていたのですが、ブレイズのためにIEを使ってました。 そしてマックになったらIEないんですよね〜。困ったもんだ。 ▲
by miyelo
| 2008-02-24 12:39
| 雑記
|
Comments(4)
2008年 02月 23日
毎年京都に友禅染体験へ行きます。3年前はランチョンマット、去年と一昨年は巾着袋、そして今年はカフェエプロンにしてみました。 段差があるとできないということで、ポケット部分にするかそれ以外の部分にするかがまず問題。 そしてデザインはカラーに。4枚組の型をつかって、色をのせていくのですが、今回紺色の地のものにしたため、すべてまず白を入れる必要が。なかなか大変ですが、結構楽しい。できあがりはこんな感じ。 ![]() ▲
by miyelo
| 2008-02-23 23:36
| 雑記
|
Comments(4)
|
アバウト
カレンダー
このブログについて
管理人はMiyeloことMisaです。
このブログではそのとき興味を持っているものについて紹介しています。 好きな俳優:ヴィゴ・モーテンセン、ショーン・ショーン・ビーン、ジェンセン・アクレス、ジャレッド・パダレッキ 好きなアーティスト:2CELLOS 好きなドラマ:ハンニバル、スーパーナチュラル、クリミナル・マインド、シャーロック 連絡はコメント欄かmisa.wovm◎gmail.com(◎は@に)にお願いします。 【ヴィゴ、ショーン 、SPN関連のDVDなどをアマゾンで買うなら】 ヴィゴ・モーテンセン 日本 UK US ショーン・ビーン 日本 UK US スーパーナチュラル関連 日本 US UK 2CELLOS 日本 ホビット 日本 その他 日本 US UK 管理人のサイト ・シェフィールドユナイテッドFCファンブログ 金の招き猫-がんばれ、プレイズ ・ショーン・ブログ Marching with Sean Bean NEWS 最新のコメント
カテゴリ
全体 2CELLOS 雑記 スパナチュ ヴィゴ ヴィゴ訳 Perceval Press Eastern Promises アラトリステ aHoV ショーン&ヴィゴ ショーンB ショーン(Blades) Sharpe Blades LotR 訳したものに関して SPN JJ インタビュー&イベント ジェンセン・アクレス ジャレッド・パダレッキ スパナチュコン ドラマ 映画 ホビット ハンニバル カンバーバッチ Hawaii five-0 パンダ 旅行 ラトビア スターウォーズ コンサート・舞台 未分類 以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 検索
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||