Words of VM

viggowords.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2006年 03月 16日

Telegraph 記事訳(1)

リクエストがあったので、ショーンの記事の訳を。
自分の仕事をする。で、うまくいくものは、うまくいくさ。
Telegraph 2006年3月14日

Telegraph 記事訳(1)_b0064176_12152352.jpgハリウッドで8年を過ごし、ショーン・ビーンはお気に入りの役に帰ってきた。皺とり剤も使わず、女性への意見も変わらず、男っぽさもそのままで。カサンドラ・ジャーディンが彼に会った。

ショーン・ビーンはこの8年の多くをハリウッドで過ごしたが、あなたにはそうとはわからないだろう。北ロンドンのカフェで、カップに長く柔らかなおとなしい前髪を垂らして紅茶をすすりながら私の向かいに座っている男にピカピカ度を10点満点でつけなければならないとすれば、やっと1点というところかもしれない。

彼の話し方は依然として生まれ故郷のシェフィールド訛だ。彼の服装-ジーンズとパブで30ポンド(約6000円)で買ったグレイのスウェットシャツ-は彼のセックスシンボルとしてのステイタスに何もプラスにならない。顔を床に向ける-質問に答えるときとつめを噛むときだけ上を向く-座り方も、彼の魅力に貢献しない。彼は赤のゴロワーズを吸う、しかしそれは国際的な粋な場所へ行くときだけだ。率直に言って、主役の男を捜しているのなら、ビーンを通り過ぎて、ウェイターの一人の所へ行ってしまうかもしれない。

(続く)
ショーン、ショーン。インタビューの場所はご近所の店って決めてるわけなのかな?インタビューを受けるのに、おうちの中の格好そのままでお出かけしてるのかな?下向いてるのは何で?そしておっちゃんがつめを噛んじゃいけません。

by miyelo | 2006-03-16 11:49 | ショーンB | Comments(8)
Commented by mifuyusasa1 at 2006-03-16 13:02
あ。でも。
ショーンのそういうところが好き。
Commented by なを at 2006-03-16 15:15 x
お待ちしていました!自力でがんばろうかと思いましたがタイトルからしてどう訳すのかわからず躓いてましたよ(笑)。カサンドラさん面白い人ですねー、1点ですか(爆笑)!ウェイターにも負けちゃうハリウッドスター万歳vv。

つ・づ・き!つ・づ・き!
Commented by miyelo at 2006-03-16 16:47
三冬さん、こんにちは。
そうなんですよね~。そういうところが好き!なんです。いや、もうどうしようもない。。。(私がです)
Commented by miyelo at 2006-03-16 16:48
なをさん、こんにちは。
コメントかいてたら既に上にコメントが(笑)。
1点なのよ。ウェイターに負けちゃうのよ、見た感じは。でもそこで終わらないのがショーンだから。
Commented by HIDUKI at 2006-03-16 20:34 x
Misaさん、のっけから爆笑させていただきました。ありがとうございます!
ピカピカ度、やっと1点・・・でも、ほんとにショーンのそんなところが大好きなのですよね。
答えるときは顔をあげる、ってことは、話を聞いてるときは下を向いてるのかしら?
良い年をしたオッチャンが爪を噛む図を想像してしまいました(笑)可愛いから許すかも~
Commented by aya_bean at 2006-03-16 22:35
Misaさん、
さっそく訳をありがとうございます!!
爪を噛んでいるらしい画像は何度か見た事ありますね。癖って言う程ではないのかも知れませんが。
か、かわいいです。(えっ)
同年代の普通のおじさんがやると引きますが、ショーンだったら・・・。

シワ取り、しないで正解です。
ショーンはシワが出始めた頃からがセクシーだと思っていました(惚)。
Commented by miyelo at 2006-03-17 00:16
HIDUKIさん、こんばんは。
爆笑でしょ?装なんですよ。話を聞いているときは下を向いているんですよ。ショーン、ショーン、人の話は目を見ながら聴けって教わらなかったの?
可愛いから許しちゃいますよね~。そうやって許されてきたんでしょうね。
Commented by miyelo at 2006-03-17 00:23
ayaさん、こんばんは。
爪をかむショーンは時々見ますが、50に近いおじさんとしてはどうかと(いや、そこが可愛いと思っちゃうんですが)。
しわもショーンやヴィゴだとセクシーだと思っちゃうのが、病気ですね(笑)。


<< Telegraph 記事訳(2)      US版DVD 特典 エド・ハリ... >>